SSブログ

iPadでPDFに書き込む [iPad]

新しいiPadになり、文書が読みやすくなったこともあって、プライベートでの小説読みにとどまらず、仕事でもいろいろな書類をiPadに入れては読むようになってきたのですが、そうすると今度はそれらの文書に書き込みをしたくなってきました。

というわけでいくつかPDFに書き込みができるアプリを試しましたので感想を。

iAnnotate

まず最初に試したのはiAnnotate。これはかなり以前から出ているアプリです。名前のとおりアノテーションに関しては高機能です。

高機能というのは一長一短で、使いたい機能がどこにあるのかすぐには分かりにくいたため、慣れるまでは使いにくい部分もあります。しかし、基本的な機能については使いやすく工夫されていて、例えば文書を読んでいる時にダブルタップするとよく使うツールが呼び出せて、すぐにメモを書き込めるなど、使い勝手は悪くありません。

とは言え、私はというと今は使わなくなってしまいました。若干クセのあるファイル管理画面や、ズームするつもりでダブルタップすると注釈ツールが出てくるというところに馴染まなかったということもありますが、一番大きな理由はそれほど高度なアノテーション機能が必要なかったということでしょうか。

逆に言うと、高機能なアノテーション機能が必要な人にはお勧めだと思います。

neu.Note

次に試したのはneu.Noteです。これは基本的にはお絵かきツールで、背景にPDFを置けるので注釈ツールっぽくも使えますというアプリだと思います。PDFを読むための機能は貧弱なので、私の用途には向きませんでした。

neu.Annotate+

neuシリーズのPDFアノテーション用アプリです。私は閲覧を中心に考えているので、常にツールバーが画面の上部を占めているため、閲覧領域が若干ですが狭くなるとか、閲覧の集中の邪魔になるという点が気になりましたが、逆に、常に注釈ツールが表示されていて、ワンタップでアクセスできるため、アノテーションを中心に作業する人には使いやすいと思います。

GoodNotes

今、私が一番利用しているアノテーションアプリです。ファイルの管理画面はもっとも自然で、iBooksとかi文庫のように棚に書籍が並んでいるような状態からファイルを選択して閲覧できます。

閲覧画面は普通のPDFリーダのような感じで、全画面にPDFが表示され、スワイプでページめくりをしていきます。注釈ツールは普段は隠れていて、右上のボタンをタップすると上部に表示されます。

アノテーション機能は必要最低限といった感じで、今回紹介した中では最も貧弱かもしれません。開発元のWebなどを見てみると、もともと、アノテーションというよりは手書きで記録を取ることを目的にしていたようで、キーボードからのテキスト入力もできず、書き込みは全て手書きで行います。

まとめ

まとめると、高度なアノテーションが必要なら iAnnotate,普通のPDFリーダに毛の生えたようなものが欲しければGoodNotes,もう少しちゃんとアノテーションするならneu.Annotate+だと思います。

いずれも他のアプリからPDFファイルを受け取ることはもちろんですが、Dropboxなどとも連携できるので、クラウドに置いたファイルをすぐに閲覧、注釈付けすることができます。また、注釈を書き込んだファイルをPDFとしてエキスポートもできますので、校正などにも利用できるかと思います。

ちなみにGoodNotesとneu.Annotate+は新規ファイルを作成し、まっさらな状態に書き込んでいくこともできて、PDFメモを作成するツールとしても利用できます。

iPadでプレゼンテーション [iPad]

ちょっと前にiPadを入手しました.主な目的は文書の閲覧と仕事でのプレゼンテーション.その為にVGA出力のコネクタも同時購入.

あとはプレゼン用のソフトが必要なのですが,これがまたすでにいろいろとありまして,なかなか選びきれません.最終的には購入して試すしかないというのが恐ろしいところなのですが,これから同じ目的でiPadを使おうという人のために,私が購入して試したものについて簡単に感想を残しておきたいと思います.

まず,私の使用環境ですが,プレゼンテーションは基本的にはPDFで作成します.それをFiles HDというアプリで管理し,必要に応じてプレゼンテーションソフトにエキスポートして利用しています.ファイルの管理には後でプレゼンテーションソフトとして挙げているGoodReaderも利用できますが,私にはFiles HDのほうが使いやすいので,ファイル管理はこのアプリで行っています.

Keynote

言わずとしれたApple純正のプレゼンソフトなのですが,PowerPointファイルかKeynoteファイルしかプレゼンに使用できません.各所で言われていることですが,これらのファイルの場合,iPadにインストールされていないフォントを使っているとレイアウトが崩れますので,母艦でプレゼンテーションを作成するときに使用するフォントに注意する必要があります.

プレゼンテーション時には,iPadの画面上でタッチ&ホールドしているとレーザポインタが出て指さし動作もできます.こうったレーザポインタ機能はプレゼンテーション時にはとても便利です.もしフォントに関わる問題が無ければ,アニメーションなども利用できますので非常に強力なプレゼンテーションソフトと言えるでしょう.

PDFでプレゼンテーションできれば,フォントやレイアウトの問題も解消できたと思うのですが,PDFでのプレゼンテーションはできないのが残念です.

GoodReader

評判は聞いていましたが,Files HDと被っているところも多いので購入していなかったのですが,AppBankでプレゼンに良いという評がありましたので購入して試してみました.

素直にPDFをプロジェクタに投影することができます.一番トラブルが少ないので最近のプレゼンテーションで利用しました.

拡大縮小など,普通にiPadができることはできますが,その他は本当にPDFを表示していくだけです.Keynoteにあるようなレーザポインタ機能など,もう少しプレゼンテーション用の機能が欲しいかなと思いました.

Power Presenter

問題無くPDFをプロジェクタに投影することができます.提示中のPDFにペンで書き込みができたり,ホワイトボードページに切り替えてペンで書き込みできたりという点が大きな特徴です.

ただ,書き込みは指に追従してリアルタイムに書かれるわけではなく,指を離した時に一気に画面上に書かれますので,若干使いにくいです.タブレットPCでPowerPointを利用したときの書き込み機能のようなものを想像しているとちょっと期待はずれになると思います.

また,プレゼンテーションを意識したソフトウェアなのにKeynoteにあるようなレーザポインタ機能が無いのはちょっと残念でした.

一番の問題は,このアプリ単体では,インポートした書類を削除する方法が無い点です.iTunesのファイル共有からは削除できるのですが,いちいち母艦に接続しなければならないのは面倒です.


Projector!

Power Presenterを使った後に,簡単なファイル管理機能があること,Keynoteにあるようなレーザポインタ機能があること,多くのファイルをサポートしていることから,本アプリを購入しました.

しかし,残念ながらうまくプロジェクタに投影されませんでした.もしかするとプロジェクタの問題かもしれませんが,解像度を変更してもうまく表示できませんでした.また,プロジェクタに接続しない状態でも,PDFのページの区切りがうまく認識できていないのか,ページ送りボタンを押してもきっちりとページ送りできませんでした.

Conference

今一番期待しているプレゼンテーションソフトです.プロジェクタへの出力やレーザポインタ機能といったプレゼンテーションに必要な基本機能は押さえています.面白いのは,Wi-FiまたはBluetoothで接続されたスレーブデバイスのConferenceアプリにプレゼンテーションを送ることができることです.

これを利用するとiPadをスレーブデバイスとしてプロジェクタに接続し,iPhoneをマスターとすることで,iPhoneで遠隔操作しながらプレゼンをすることができます.また,他の会議参加者がiPhone/iPod touch/iPadを持っている場合に,それらをスレーブデバイスにすることで,プレゼンテーションをスクリーンに送ると同時に,会議参加者の手元のデバイスに送ることができます.

とりあえず今のところ試してみたのは以上です.今後もいろいろとプレゼンテーションアプリが出てくると思いますので,良さそうなものがあれば購入してレビューしてみたいと思います.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。