SSブログ
前の10件 | -

MacBook Air (Mid 2012) でOpenCL [Mac]

こないだ発表になったMacBook Air (Mid 2012),GPUがHD4000になってOpenCLに対応したという話だったので簡単なプログラムで調べてみたら…CPUしかデバイス一覧に出てきません…やっぱ対応してないみたいですね.MacBook AirでOpenCLするならディスクリートGPUを積んだMacBook Air (Late 2010)の方がええってことかーい…ガクゥ

OS X Mountain Lionを入れてみた [Mac]

早速,昨日リリースされたOS X Mountain Lionを入れてみました。Lionからのアップデートです。ほとんどのアプリは問題ありません。心配していたZooom/2も問題ありませんでした。

新しく導入されたGateKeeperの機能にひっかかるという問題はあって、例えばLibreOfficeはGateKeeper機能を切らないと起動しません。その他,DVD2oneXとかPosteRazorなんかも起動しませんでした。

GateKeeperに引っかかりそうなのに意外とそのまま動くアプリもあって、Prickies! X(カシオのラベルプリンタ用アプリ)とか,Riptitなんかは動きました。TNEF's enoughは署名付きのアプリも配布されてて感心しました。

それから、MacPortsでEmacs.app,pTeX,R-frameworkなどを入れましたが、何カ所か引っかかってしまいました。

まず、xcodebuildのライセンスに関するエラーが出ました。Mountain Lionへのアップデートに伴ってXcodeもバージョンアップしたのですが、そのためのようです。これについては、
% xcodebuild -license

などととして,ライセンスを確認したあと、最後に「agree」と入力して同意してあげると問題なくインストールできました。

それからautoconfが無いということで途中で止まってしまいました。Lion以前のXcodeにはautoconfが入っていたのに、Mountain Lionではなくなってしまったのでしょうか。とりあえずMacPortsでautoconfをインストールすることで回避しました。

R-frameworkだけはOS XのFrameworkが新しくなっていた関係でそのままではコンパイルできず,vecLibg95c.cを直接書き換えて対応しました。

いずれも些細な問題なので、すぐにMacPortsのほうで対応しそうに思いますが…

iPadでPDFに書き込む [iPad]

新しいiPadになり、文書が読みやすくなったこともあって、プライベートでの小説読みにとどまらず、仕事でもいろいろな書類をiPadに入れては読むようになってきたのですが、そうすると今度はそれらの文書に書き込みをしたくなってきました。

というわけでいくつかPDFに書き込みができるアプリを試しましたので感想を。

iAnnotate

まず最初に試したのはiAnnotate。これはかなり以前から出ているアプリです。名前のとおりアノテーションに関しては高機能です。

高機能というのは一長一短で、使いたい機能がどこにあるのかすぐには分かりにくいたため、慣れるまでは使いにくい部分もあります。しかし、基本的な機能については使いやすく工夫されていて、例えば文書を読んでいる時にダブルタップするとよく使うツールが呼び出せて、すぐにメモを書き込めるなど、使い勝手は悪くありません。

とは言え、私はというと今は使わなくなってしまいました。若干クセのあるファイル管理画面や、ズームするつもりでダブルタップすると注釈ツールが出てくるというところに馴染まなかったということもありますが、一番大きな理由はそれほど高度なアノテーション機能が必要なかったということでしょうか。

逆に言うと、高機能なアノテーション機能が必要な人にはお勧めだと思います。

neu.Note

次に試したのはneu.Noteです。これは基本的にはお絵かきツールで、背景にPDFを置けるので注釈ツールっぽくも使えますというアプリだと思います。PDFを読むための機能は貧弱なので、私の用途には向きませんでした。

neu.Annotate+

neuシリーズのPDFアノテーション用アプリです。私は閲覧を中心に考えているので、常にツールバーが画面の上部を占めているため、閲覧領域が若干ですが狭くなるとか、閲覧の集中の邪魔になるという点が気になりましたが、逆に、常に注釈ツールが表示されていて、ワンタップでアクセスできるため、アノテーションを中心に作業する人には使いやすいと思います。

GoodNotes

今、私が一番利用しているアノテーションアプリです。ファイルの管理画面はもっとも自然で、iBooksとかi文庫のように棚に書籍が並んでいるような状態からファイルを選択して閲覧できます。

閲覧画面は普通のPDFリーダのような感じで、全画面にPDFが表示され、スワイプでページめくりをしていきます。注釈ツールは普段は隠れていて、右上のボタンをタップすると上部に表示されます。

アノテーション機能は必要最低限といった感じで、今回紹介した中では最も貧弱かもしれません。開発元のWebなどを見てみると、もともと、アノテーションというよりは手書きで記録を取ることを目的にしていたようで、キーボードからのテキスト入力もできず、書き込みは全て手書きで行います。

まとめ

まとめると、高度なアノテーションが必要なら iAnnotate,普通のPDFリーダに毛の生えたようなものが欲しければGoodNotes,もう少しちゃんとアノテーションするならneu.Annotate+だと思います。

いずれも他のアプリからPDFファイルを受け取ることはもちろんですが、Dropboxなどとも連携できるので、クラウドに置いたファイルをすぐに閲覧、注釈付けすることができます。また、注釈を書き込んだファイルをPDFとしてエキスポートもできますので、校正などにも利用できるかと思います。

ちなみにGoodNotesとneu.Annotate+は新規ファイルを作成し、まっさらな状態に書き込んでいくこともできて、PDFメモを作成するツールとしても利用できます。

MacBook Air 13インチ用メッセンジャーバッグ [Mac]

人呼んでメッセンジャーバッグマニアです。気になるメッセンジャーバッグがあるとついつい欲しくなってしまいます。

15インチのMacBookには、今のところ、knomo社のBungoというメッセンジャーバッグが品質や使い易さなど様々な点で最高だと思っています(残念ながら日本では扱いが少ないので海外通販になってしまいますが)が、13インチとなるとknomoのラインナップは貧弱です。

ちなみにMacBook Air 11インチやiPad用には、やはりknomoのKilkennyというバッグがいいです。

それでBREEのやつとかいろいろと試したのですが、今のところ満足して使っているのがCocoonのSoho 13インチラップトップケース CMB351っていうやつ。

生地はバリスティックナイロンみたいな奴で安っぽいんですが、実際に安い(Amazonで6,500円弱)し、ナイロン素材だから軽いし、その割にはしっかりしてて防水性はあるわ、中には小物がいろいろと入れられるように工夫されてるわで実用性は申し分ありません。

また、外見は地味(赤は別ですが…)だけど中が派手(黒の中は黄色、グレーの中はオレンジ)で、けっこうデザインも良いです。

MacBook Air 13インチ用のメッセンジャーバッグを探している方はぜひチェックして見てください。


cocoon  Soho 13インチラップトップケース  グレイ  CMB351GYcocoon Soho 13インチラップトップケース グレイ CMB351GY




cocoon  Soho 13インチラップトップケース  ブラック  CMB351BYcocoon Soho 13インチラップトップケース ブラック CMB351BY




cocoon  Soho 13インチラップトップケース  レッド  CMB351RDcocoon Soho 13インチラップトップケース レッド CMB351RD


VMware Fusion 4.1が来た [Mac]

遅まきながらVMware Fusion 4.1がリリースされました(最新版は4.1.1).このバージョンでようやくLion版のフルスクリーンに対応しました.というわけでParallelsからVMware Fusionにお引っ越し・・・

ASUS ZENBOOK [PC]

年間1兆円も売り上げるような大企業がAppleのMacBook Airのコピーしかできない(しない)とはひどい話.恥ずかしくて人前では広げられない.俺なら東芝のDynabook R631かLenovoのIdeaPad U300sを買う.ま,それだけ.

(比較的)手軽なThunderbolt HDDが来てる! [Mac]

それとなくApple Online Storeを覗いてたら,LaCieから1TBのThunderbolt HDDが出てました.価格は1TBとするとちょっとお高い38,800円.出荷予定日5〜7営業日だそうです.ぬあ・・・欲しい・・・
LaCie 1TB Thunderbolt Littke Big Disk(Apple Online Store内のページ)

Apple Thunderbolt Displayを使う [Mac]

Thunderbolt Displayが到着した.早速,MacBook Airに接続しリッドクローズ.手持ちのBluetooth KeyboardとMagic Trackpadを利用して大画面のデスクトップ環境の完成.

このディスプレイに興味を持っている人はすでの承知のことだが,ディスプレイ側には豊富なインターフェイスが用意されているので,ポートリプリケータ的に使える.私は1TBの外付けHDDをFireWire800で接続し,DVDドライブをUSB接続.iPhoneとの接続ケーブルも繋いでいる.こうすればMBAをディスプレイに接続するだけで一気に全て使えるようになる.

FW800で接続された外付けHDDは,TimeMachineでのバックアップの他,iTunesやiPhotoのライブラリ置き場に利用しているが,MBAにUSB経由で直結するよりも体感できるほどに速くなる.できればUSB3.0も用意して欲しかったところだが,いずれThunderbolt接続のHDDを手軽に利用できるようになれば,そちらの方が速いだろうからしばらくの我慢か.

使用感は概ね満足.贅沢を言えば,私の環境では画面が大きすぎて使いにくいかも.あと,それほど気にはならないが,MBAではパワー(おそらくGPUの?)が足りないためか,Mission Control起動の際の画面の拡大縮小は若干ギクシャクする.左右のアプリケーション切り替えは特に遅延もなく問題ない.

最後に大きな問題が発覚.Parallels Desktop 7をフルスクリーンで利用中,Widgetをオーバーレイで表示すると画面がおかしくなる.おそらくParallelsの問題だと思うので,とりあえずトラブル報告しておく.すぐに直してくれればいいけど・・・

VMware Fusion 4とParallels Desktop 7 [Mac]

VMware Fusion 4とParallels Desktop 7,似たような時期に発売された競合製品.今回も両方の製品版を購入し,OS X Lion上でしばらく使ってみました.その結果,Windows時代から長らくVMware派だった私ですが,とうとうというべきか,Parallels Desktop 7をメインに利用することにしました.

その理由はただ1つ.VMware Fusion 4はMission Controlに対応していません.正確にいうとLion版のフルスクリーンに対応していません.

Lionを使ったことのない人にはわかりにくいのですが,通常,フルスクリーンにしたアプリケーションは,そのアプリケーションの名前のついた専用の画面が割り当てられ,Mission Control上ではデスクトップと並んで表示されます.Snow LeopardのSpacesでアプリケーションごとに画面を割り当てる場合には,デスクトップ1にメール,デスクトップ2にWebブラウザというように自分で割り当てる必要があったのですが,それをOSがやってくれる感じです.

VMware Fusion 4はフルスクリーンにはなるのですが,デスクトップ上で画面が大きくなるだけです.Lion版のフルスクリーンには対応していませんので,専用の画面が割り当てられません.特にMission Controlを使ったときには少々不格好になってしまうことがあります.

その他の使い勝手は大きく変わりません.速度も,おそらくParallels Desktopの方が速いのだろうと思いますが,体感ではあまり分かりませんでした.

使い勝手以外の両者の大きな違いでは,インストール/アンインストールの手順があります.これまでは,VMware Fusion,Parallels Desktopともにインストーラ/アンインストーラが付属してきました.Parallels Desktop 7はこれまで通りパッケージをダブルクリックしてインストール.付属のアンインストーラでアンインストールします.

一方,VMware Fusion 4では,面倒なインストール作業が不要となり,アプリケーション本体を「アプリケーション」フォルダにドラッグ&ドロップでコピーすることでインストールし,削除するときはVMware Fusion本体をアプリケーションフォルダからゴミ箱にほうりこめばよくなりました.

どちらがよいとは言えませんが,個人的には,ちゃんとファイルを消してくれるならアンインストーラを使う Parallelsの方式の方が好みです.

ちなみに,VMware Fusion 4はネットワーク関連のプロセスも本体を起動するときに一緒に起動するようになり,体感できるほどではありませんでしたが,VMware Fusionを動かしていない時の負荷が下がったそうで,これは喜ばしいことです.

個人的にはVMware FusionがLionのフルスクリーンに対応してくれたら戻ってこようと思うのですが,いつか対応するのでしょうか.

(2012.07.26 追記)
とっくの昔の話になりますが,VMware Fusionは4.1でLionのフルスクリーンに対応しています。私自身もVMware Fusionに乗り換えました。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。